水道管、凍結したら一大事。屋外水栓も気をつけて!

屋外水栓 外まわり

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

水道管破裂でトイレ使用不可?

この時期、とくに冷え込みのきつい北海道。朝の天気予報で、「今日の最高気温はマイナス5」とか言われても、あんまり驚かないこの頃です。

雪の積もった街

先日、習い事で利用している公共施設に行ったら、「トイレ使用不可」の張り紙が。

どうしたのかと思ったら、「今朝の冷え込みで水道管が凍って破裂しまして…」とのこと。

これはちょっとびっくりました。「水落とし」してなかったんでしょうか…。てっきり、ちゃんと対策しているものと思っていました。最低気温が-15℃とかいう日でしたからね。コンクリート造りの建物は冷えやすいでしょうし、深夜には無人になる建物ならなおさら。

その施設での水道管破裂は1カ所だけで、ほかのトイレは使えたので、まあなんとかなりましたが…。

北海道では水抜き必須

水道管は、気温が-4℃になると凍結の恐れがあるそうですよ。北海道の場合、1日の最高気温がそれより低いことなどしょっちゅうですからね~。

我が家では、水抜き作業の難しいエコジョーズを使っているので、水抜きはしたことがありません。基本的に真冬日には24時間暖房をつけっぱなしすることで対処しています。

(※バスルームに関しては、浴槽内に水を張った状態にして、水が循環できる状態にしています。こうすると、エコジョーズが自動運転して配管内の水を動かすので、凍結予防になります。)

ですが、1カ所だけきっちり水抜きをしているところがあります。それは、屋外の散水栓。

屋外水栓
庭や玄関先にある屋外水栓

家の外にある、洗車や庭仕事用に使える水栓です。これはさすがに暖房で、というわけにはいかないので、本格的な雪のシーズン前に水抜きしています。

屋外散水栓の水抜き

実は我が家の屋外水栓、「不凍栓」という寒冷地ならではのスグレモノなんです。

我が家の水栓の場合、水をジャーっと出しながら、蛇口とは別の「水抜きハンドル」を勢いよく閉めるだけ。そうすると、立ち上がり管内部の水が排出されて、残らないようになっているそうです。凍結深度よりも深い位置で、水を排出するしくみがあるんですね。

あまりに操作が簡単すぎて、水抜きの際に「ちゃんとこれで水が抜けてるんだろうか…?」と心配になるくらい。すごく便利~。

水抜き作業後には、「水抜き済み」という印に、我が家では水栓に古タオルを巻き、ビニールをかぶせて養生(カバー)しています。家族がうっかりまた屋外水栓を使ってしまい、水抜きを忘れたら大変だからです。

また、水栓が積雪に埋もれてしまうことがあるので、除雪の際にスコップなどで傷つけないように保護、という目的もあります。

雪かき用品

屋外水栓の冬支度、北海道のように寒冷地なら常識ですが、暖地でもたまに強い寒波がくることもあります。凍結のおそれがあるときは、水道管まわりに布を巻くなどして、どうぞご用心ください。