おしゃれな家とダサい家…センスのいいインテリア、何が違う?センスよく見せる秘訣はある?

インテリア インテリア

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

インテリアのセンスってどこで決まる?

私は家づくりを考えていた頃、住宅展示場や完成見学会にたくさん足を運びました。

展示場や常設モデルハウスは、インテリアがとても素敵で、「いいなあ、お手本にしたいなあ」と思っていました。しかし完成見学会で見た一般の住宅は、正直なところ、「わぁ素敵だな!」と思う家もあれば、「これはちょっと…」と残念に思う家も…。

「インテリアのセンスの有無って、どこで決まるのだろう…」とそのとき思いました。

モノが少ないだけでまず素敵だけれど…

モデルハウスは実際に暮らしているわけではないので、まずモノが少ないということが言えます。モノが少ないというだけで、生活感が薄まりおしゃれに見えますよね。

完成見学会の場合はどうでしょう。こちらも、まだオーナーさんの家具は搬入されておらず、やはりモノは少ないです。それでも、家によってインテリアの素敵さには差が出るのですよね…。

いったい、何が違うのでしょう。

全体の統一感

センスがいいな、と思うお宅は、家全体にどこか統一感が感じられます。部屋によって内装に違いはあるものの、全体としてまとまりが感じられるのです。フローリングやカーテンの素材や色、そして家具や壁紙の色柄などが、うまく調和しています。

いっぽう残念だなと思うお宅は、使っている色柄が多すぎたり、トーンがバラバラだったりして、違和感があるように思います。

以前、ある見学会で、壁紙のチョイスが大胆!なお宅に伺ったことがあります。

リビングは甘くガーリーな花柄、寝室はダークカラーに大きく派手な柄、子ども部屋は原色使いのキャラクターもの…どの部屋も主張が強くて、びっくりしました。家族それぞれが、好きな色柄の壁紙を自由に選んだ結果なのかもしれませんが…。

入居後、家具や雑貨が加わったら、落ち着かない感じになるのでは?…と思いました。子ども部屋のグッズなどは、ただでさえカラフルなものが多いですから…。

あとあと入れる家具や雑貨のテイストも、計算に入れて選ぶといいでしょうね。

要素が増えるほどコーディネートは難しくなる

色や柄は、たくさん使うほど、そして個性が強いものほど、コーディネートは難しくなります。センスのよい人なら絶妙な組み合わせを選べても、素人にはハードルが高い作業です。

色やアイテムがふえるほど、コーディネートのセンスが問われる

ハウスメーカーで建てる場合は、担当のインテリアコーディネーターさんがついてアドバイスをくれますので、それほど問題はありません。ただ業者によっては、インテリアについてあまり詳しくなかったり、施主がすべて自分で決めなければならなかったり…ということもあるでしょう。

山のような見本帳の中から、自分でコーディネートするのは大変です。

センスに自信がなければ、プロにアドバイスをお願いするか、色柄の数を絞るのが無難でしょう。

目立つものはアクセントとして使う

我が家のインテリアを決めるとき、コーディネーターさんがくれたアドバイス。それは、「全体を抑え目にして、一部にアクセントを取り入れるようにすると、上品に仕上がる」ということでした。

たとえば、全体的にはホワイトやベージュのシンプルな壁紙。しかしトイレだけ、北欧風のカラフルで個性的な柄を使うとか…。

シックな玄関に、凝ったデザインの照明がついているとか…。

アジア風照明

たしかにそういうお宅を見ると、メリハリをうまく考えているなと感心します。特徴的な目立つものは、アクセントとして使うほうが、失敗が少ないのでしょう。

引き算ができるか

全体的にガヤガヤしたインテリアだと、素敵なアイテムがあっても埋もれてしまいます。本当に好きなものを際立たせるために、引き算的なプランができるかどうかが、センスの分かれ目なのかもしれません。

内装の色や種類は控え目に、モノの数を減らし、生活感のあるものはきちんと収納する。そのうえで、目立たせたいものを厳選して配置する…センスに自信がない人でも、失敗なくおしゃれな家にしたいなら、まずは“引き算”を意識してみてはいかがでしょうか。