我が家の外壁は乾式タイル。そのメリット・デメリットを考える…②耐久性・メンテナンスは?

タイル表面 外まわり

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

本当にメンテナンスフリー?

「タイル外壁はメンテナンス要らず」というのはよく聞きますが、本当なのでしょうか?

我が家もタイル検討時にその点が気になり、ハウスメーカーさんに聞いてみました。

湿式工法のタイルは目地のモルタルが劣化するので、10年くらいでメンテナンスが必要になるそうです。しかし目地無しの乾式タイルは、その心配がなく長持ちするとのこと。

タイルと蔦
湿式タイルは目地が弱点

環境によっては表面にホコリがたまることもありますが、汚れが気になる場合は水洗いで落とせます。

でもケルヒャーなどで強い水圧をかけて洗うのは、内部に水が入りすぎるのであまりおすすめしない、と言われました。洗車用のブラシやスポンジなどでこするくらいが無難。今はセルフクリーニング機能のあるタイルも多いので、ふだんの雨などで汚れが落ち、ひどく汚れることは少ないそうです。

物理的な衝撃に注意

タイルは焼き物なので、物理的な衝撃を受ければ、キズや割れ、浮きが出ることもあり得ます。台風で何か飛んできたとか、大きな地震とか…。

割れやひびを放置していると、雨水が入って下地の傷みやタイルの剥離・破損につながりますので、処置が必要です。

そのため我が家では、新築時に余ったタイルを予備として保管しています。メンテナンスが必要になったとき、同じ色柄が廃盤になっていたら困るので…。

予備タイルはガレージ内に収納しているのですが、重いし、かさばる…。でも、メンテナンスが必要になったとき、ちぐはぐな壁だとイヤですもんね。

建物の構造面からも考える

タイルの重さは、建物に負荷がかかるというデメリットにもつながります。とくに大きな地震の際などには、揺れによって下地にひびが入ることもあるそうです。

地震で壊れそうな家

我が家は平屋で、張り欠けのないシンプルな構造なので、影響は少ないだろうとのことでした。ちなみに凹凸の多い家は、タイルの部材や施工の手間が複雑になり、費用が割高になるそうですよ。

塗装でお色直しはできないが、時とともに味わいが増すタイル

定期的に塗装が必要なサイディング外壁の場合、塗装の色によってイメージチェンジができますが、タイルはそれができません。

しかし、タイルは色や手触りに温かみがあり、飽きのこない上品さ、高級感があります。

“タイル風デザイン”の窯業系サイディングもありますが、やはり近くで見れば質感はまったく違います。本物のタイルは、時間の経過とともに、さらに味が出て愛着がわくだろうと思います。