我が家の外壁は乾式タイル。そのメリット・デメリットを考える…①美しい外観と丈夫さ

タイル壁の玄関 外まわり

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

我が家の外壁はタイル張り

我が家は外壁をタイルにしました。

タイル外壁にすると、窯業系サイディングに比べ費用が100万近くアップするといわれたのですが(泣)、それでもタイルにした理由をお話しします。

タイル外壁はキレイが長持ち

賃貸住まいの頃、我が家の近所に、タイル外壁の家がありました。

そのあたりは宅地化が一斉に進んだので、近隣の家は、どれも同じくらいの築年数です。

築10年を超えると、外壁の色のくすみや劣化の目立つ家が増えました。やがて近所のあちこちで塗装工事が行われました。

しかしそのタイルの家だけは、工事なしで、築20年を超えてもずっときれいなままだったのです。

ハウスメーカーで、「タイルの家はほとんどメンテナンス要らず」と聞いたとき、私はその家のことを思い出しました。

一戸建ての塗装は、面積にもよりますが一回100万近くかかると言われます。

私たち夫婦は50代なので、10年から15年ごとに大きな出費をするよりも、最初に投資してあとはあまりかからないほうがいい、と思いました。平均寿命の80代まで生きるとして、あと30年程度。その間、外壁の心配をしなくていいなら助かるな…ということで、タイルにしようと決断しました。

タイルの工法について

タイル外壁には、湿式と乾式があります。

湿式というのは、セメントと水を混ぜたモルタル下地に、タイルを一枚一枚貼り付けていく工法。職人さんの腕によって仕上がりが左右され、耐震性も劣ると言われてきました。

いっぽう我が家が採用した乾式タイル(リクシル・ベルニューズ)は、ベースとなるサイディングを張り、そのうえにタイルをひっかけるように貼るものです。ベルパーチ工法と呼ばれ、湿式に比べ工期も短縮できるそう。

ひっかけ式乾式タイル

貼り付けには接着剤を使用します。最近は接着剤の質が向上し、耐久性・耐震性もよくなったそうです。

(我が家は入居直後に地震にあいましたが、外壁に被害はありませんでした。別記事に当時のことを書いていますのでよろしければご覧ください。)

新築直後に大地震!平屋は地震に強い?実際に経験してわかったこと

内部にサイディング?

「え、でもベースはサイディング?それじゃ内部のサイディングは劣化するんじゃ?」と思われる方もいるでしょう。しかし、ベースサイディングはタイルに覆われ、外からは見えません。つまり、紫外線や雨風に直接あたることがないので、劣化が起こりにくいのです。人間の服装に例えれば、レインコート(サイディング)の上に丈夫な鎧(タイル)を着ているような感じ…?

ベルニューズのタイルは表面に防汚加工がされていて、汚れも落ちやすいとのこと。美しい見た目を長く保つことができます。

後からの穴あけが難しい

ただし、タイルはその丈夫さゆえ、加工がしにくいというデメリットもあります。

とくに後からエアコンをつけたい!という場合など、穴あけが難しく、家電量販店などでは工事を断られることもあるそうです。

我が家では、新築当時はエアコンをつけていなかったので、念のため穴だけを空けておきました。結局、築2年でエアコンをつけることになったので、準備しておいてよかった~!

エアコンをつける予定があるなら、穴あけを忘れずに。

北海道でもエアコンは必要?新築時に考えておきたいこと

タイルについては、長くなったので続きます…。