ストリートピアノ満喫の週末

ピアノ 暮らしノート

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

週末、ストリートピアノへ

先日、札幌でストリートピアノを楽しんできました。

札幌で午後から用事があったのですが、ちょっと早めに家を出て、ストリートピアノに立ち寄ってみました。そこはピアノまわりに椅子が置かれているので、座ってゆっくり聴くこともできます。自分も弾きましたが、他の方の演奏も楽しむことができました。

演奏の合間に他の演奏者の方とおしゃべりもできて、しばし、ピアノ談義に花が咲きました。

ストリートピアノの醍醐味

ストリートピアノの良さって、その日その日の巡り合わせで、どんな曲が聴けるかというワクワク感があると思うのです。

音楽 楽譜

今回、様々なジャンルの曲が聴けて、とても楽しかった!ジャズあり、洋楽あり、J-POPあり……。私の大好きな藤井風さんの曲もあって、「おお、今日はラッキー!」と思いました。

大好きな曲だけど、難しくて自分ではなかなかストリートでは弾けない、そんな曲。それをさらりと弾きこなす方を、尊敬のまなざしで見つめ、美しい調べを堪能させていただきました。

ピアノ演奏にその人らしさが見える

ピアノって、聴いているとなんとなくその方の人柄や性格、暮らしぶりが垣間見える感じがするんですよね。

力強く元気な演奏もあれば、優しく繊細なタッチの方もいます。なめらかで上手な方だけでなく、たどたどしくとも一生懸命弾いている方も。

そんな時は、勝手に(大人になってから始めたのかな、独学かな)とか想像してみたりして。

ピアノ

ストリートピアノには、小さい子が、「弾くー!」とやってくることもよくあります。

その日も、幼稚園児くらいの女の子がやってきて、ピアノの前に座りました。

ウキウキ楽しそうに弾いた後、くるりとこちらを向いて立ち、深々とお辞儀。きっと、発表会の経験があるお子さんなのでしょう。「可愛い!」と聴衆から声がもれていました。同行のご家族も、満面の笑顔で拍手。素敵なご家族でした。

まだよちよち歩きの赤ちゃんが、お母さんに抱えられて鍵盤に触っているのも微笑ましい……。愛情もって育てられているのが感じられ、こちらもほっこりします。

とっても楽しい時間を過ごせました。ストリートピアノ、また行きたい!