お風呂場でブーンという異音!原因は排水栓?

バスルーム 住宅設備

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

浴室内から異音が!

先日、お風呂の浴槽に少しだけ水をためようと思い、シャワーヘッドから水を入れていた時のことです。

急に、浴室内から「ブーン」という大きな音がし始めました。

最初、ボイラーによるものかと思い、シャワーのお湯を止めてみましたが、音は変わらず。

浴室内の換気扇を止めても、音は鳴り続けています。

いったい、何の音?

ボイラーがしばらく運転を続けているのかも、と思い、20分ほど放置してみましたが、音は消えません。

バスルーム

原因はポップアップ式排水栓?

あわててネットをググってみると、「お風呂の排水栓が原因の場合もある」と発見。

急いで排水栓をチェックしてみました。我が家の排水栓は、バスタブ脇にプッシュ式のボタンがあるタイプ(ポップアップ排水栓)です。

ボタンを一瞬プッシュ(排水する)してみたら、音が止まった!

ですが、水を流さないように排水栓を元に戻すと、また音がする……。

今度は水のたまった浴槽内に手をつっこんで、排水栓そのものに触れてみました。すると、なんと排水栓が緩んで浮き気味になっていました。グッと押してやると、音が止まりました!よかった~!

どうやら、排水口の密閉栓が緩んでいると、わずかな隙間から水が流れることで、音が出るらしいのです。

確かに、よく見ると浴槽内の水量が、さきほど入れたはずの量より若干減っていました。水、漏れてたのね……。

ポップアップ排水栓をチェック

実はこのポップアップ水栓、ボタンを外すことができるんです。(私は今回調べるまで知りませんでしたが……)

バスタブの隅についているボタンに、ガムテープや吸盤などをくっつけて引き上げるようにすると、スポッと外れます。(紙のガムテープより布製の方がくっつきやすいです)

ボタンをとった凹みの中には、軸のようなものがあり、この軸の周りにヌメリのような汚れがありました。この汚れが水栓の浮きに影響したかは、よくわからないのですが……お掃除しておくにこしたことはないでしょうから、キレイにしておきました。

「釜鳴り」現象にご注意を

こうしたお風呂周りの異音は、「釜鳴り」などと呼ばれ、上記の排水栓によるものや、給湯器内部の汚れなどによる場合があるそうです。内部が原因の場合は清掃などメンテナンスや修理が必要になるのかもしれません。

「ブーン」という謎の音がした時には、まずは排水栓がしっかり閉まっているか、確認するのがよさそうですよ!