屋外散水栓が凍結!なんとか解凍に成功した方法は?

屋外水栓 外まわり

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

散水栓が凍ってしまった!

寒さ厳しい北海道住まいの我が家。先日、屋外の散水栓が凍結してしまいました……。

↓こんな記事を書いておきながら自分でやっちまうという……(恥)

当時たまたま気温の高い日が続いており、うっかり水抜きを忘れたまま、急な寒波に見舞われてしまったのです。

翌日気づいた時にはすでに「凍ってて水が出ない……」(T-T)


その朝、最低気温はマイナス8度でした……そりゃ凍るはずですよ……。

ちなみに、水栓が凍結していると、蛇口から水が出ないので、栓が開いているか閉まっているかわからなくなります。時計回り(右)にひねると「閉」、反時計回り(左)だと「開」です。

その日の最高気温予想は、プラス1度。自然解凍は、とても見込めない気温です。しかも、さらに強力な寒波襲来・真冬日続きの予報が出ていました。放置していたら水道管破裂の恐れも。とにかく、やれるだけやってみることにしました。

解凍のためにやったこと

使い捨てカイロであたためる

最高気温の予想時間帯はお昼前後。そのため午前中から、散水栓をタオルでくるみ、蛇口あたりに使い捨てカイロを貼りました。
(とりあえず、家にあったミニタイプ2つのみ使用)

その上に保温のため、さらにタオルやフリースのマフラーを巻きつけ、最後に黒いビニール袋をかぶせました。
(黒いほうが、少しでも日差しを吸収して保温効果が上がるかなと)

タオルや袋がずれないよう、荷造りひもを結んで固定。1時間ほどそのまま放置しました。

1時間後、かぶせたものをすべて取って、蛇口をひねってみました。残念ながらまだ水は出ません。しかし、ぽたり、ぽたりと数滴の水がしたたり落ちました。

「おおっ、これはもしや溶け始めている?」

そこで、今度はお湯を試してみることにしました。

50度くらいのお湯をかける

急いで、50度くらいのお湯を沸かし、水筒に入れて散水栓にかけてみました

このとき、熱湯はNGだそうです。散水栓の取説によると、急激な温度変化は散水栓の破損を招くとのこと。それに、熱湯だとヤケドの恐れもあるので危険だと思います。

お湯の熱を逃さず蛇口に伝えるため、蛇口付近にタオルを巻き、その上からゆっくり少しずつ、お湯をかけるのがおすすめです。タオルなしではすぐにお湯が流れ落ちてしまいますが、タオルがあればお湯がしみて、熱が長持ちします。

私は熱を蛇口全体に行き渡らせようと、手でタオルをもむようにしました。熱湯ではヤケドするので無理ですが、50度以下のお湯だったので、熱くはなかったです。

じわじわと700mlくらいかけたかなぁ……すると、徐々に蛇口からの水滴が、細い糸のようになり、やがてザーと勢いよく出始めました!やったー!

そのまま素早く散水栓の水抜きハンドルを閉め、水抜きが無事に完了!これで安心です。

(あ、お湯をかけたところはそのままにしておくとまた凍るので、乾いた布で拭いておきましょう)

お湯でダメならどうするか?

今回、家の中の水が使えたのでお湯が沸かせましたが、凍結で水が使えないときには前述のカイロや、ドライヤーを使うしかないでしょうね……。あ、「レンジでゆたぽん」でもいいかも。

私は、お湯でだめならドライヤーも使うつもりでしたが、実は「ふとん乾燥機も使えるんでは?」と密かに思っていました。ふとん乾燥機ならタイマーも使えるし(^^;) あ、本来の使い方ではありませんので、あくまで自己責任でお願いします……。

いずれにしても、解凍できてよかった……。寒くなったら「後で」と言わず早めに水抜きをしておかないとダメですね。よい教訓となりました。