我が家が断熱工法にこだわった理由とは:基礎断熱VS床断熱

住宅設備

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

基礎断熱にするか、床断熱にするか

家のつくりに関して、我が家が気にしたポイントのひとつが、断熱工法に関することでした。

なぜそこにこだわったかというと、断熱工法がシロアリ被害にかかわる…と知ったからです。シロアリは、家を傷める大きな要因ですからね。

床断熱と基礎断熱の違い

北海道では、「基礎断熱」という工法を採用するハウスメーカーや工務店が他の地域より多いそうです。

従来は、ほとんどの家が「床断熱(床下断熱ともいう)工法」で作られていたとのこと。これは、床板のすぐ下に断熱材が入っているもので(下図の青い部分)、床下部分は「建物の外」と考えます。換気口や基礎パッキンという部品によって、通気を確保します。(素人の描いたざっくりした図でごめんなさい)

床板の下に断熱材が入っている床断熱工法

いっぽう基礎断熱とは、建物の基礎コンクリート外周または内周に断熱材を施すものです。(これまた素人のざっくりした図でごめんなさい。下図は基礎外断熱のイメージです)

基礎部分に断熱材が設置された基礎断熱工法

床下も室内と同じ環境と考えるので、床断熱に比べると床下の気温はあまり下がりません。そのため水道管などが凍結しにくいとのこと。また気密施工が容易なので、高気密住宅を作るにも有利です。ただ、建てて数年は湿気がこもりやすいという面もあるようですが。

基礎断熱の弱点とは

北海道は冬の間、マイナス20度を下回る低温にさらされることもあります。気密が保たれ、水道管などが凍らないというのはいいなぁ、と思ったのですが…いろいろ調べるうち、「基礎断熱はシロアリに弱い」という説が気になりました。

シロアリにとって断熱材はやわらかいのでかじりやすい。その断熱材が地面に接していると、シロアリが建物に侵入しやすくなってしまうかも…というのです。

北海道ではシロアリは活動できない?

北海道は寒さが厳しいため、シロアリが活動しにくいといわれてきました。だからこそ、北海道では基礎断熱が普及してきたのでしょう。

でも…最近は温暖化の影響か、北海道でも函館や札幌などでシロアリ被害の報告が出ています。

基礎部分のまわりに断熱材を貼るということは、床下部分の寒さもやわらぎ、シロアリにとっても快適な環境になるかも…。それに、断熱材の奥だと食害されても見つけにくくなってしまう。そうしたことが気になってしまったのです。

シロアリに対処しやすいつくりを

何より、実際シロアリにやられたら、駆除するために床下で薬剤をまきますよね?床断熱なら、床下と室内を分離して通気できます。被害にあわないのが一番ですが、万一被害にあっても対処しやすいつくりにしたい。そう考え、私たちは床断熱を選んだのでした。

基礎断熱は、高気密高断熱など、寒冷地に適した面があるのも確かです。メリットがあるからこそ、基礎断熱を採用する業者も多いのでしょう。基礎断熱を選ぶなら、デメリットも理解したうえで、どういった対策をとっているのかなど、ハウスメーカーに確認したほうがよさそうですね。

当面は、北海道でシロアリが活発化しないことを祈るばかり…です。