回遊動線にもデメリットはある…動線は「人」と「モノ」両方を考えて

間取りのヒント

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

前回、回遊動線のメリットについて記事を書きました。

回遊動線、よいことばかりのようですが、うまく計画しないとデメリットもあります。

デメリット1:コストが増える

通路を増やすと、その結果、床面積が大きくなってしまいます。

床面積が増えると工事費全体に影響しますので、コストを優先する場合にはデメリットですね。

これは、ウォークインクローゼットを作る場合にも同じことが言えます。

面積という点だけ考えれば、実はウォークイン/ウォークスルーにしないほうが効率的です。通常の壁面収納なら、通路部分が要らないわけですから。

また2方向から出入りとなると、照明のスイッチも余分に必要になります。

(この場合は、センサーつきライトにするのも一案ですが)

デメリット2:ドアや通路が増えることで、壁面が減る

通路用の開口部が増えると、相対的に壁の量が減ります。

結果として、家具の置き場や収納スペースの位置が限定されてしまうことがあります。

家具だけでなく、カレンダーや鏡などインテリアアイテムも、壁が少ないと飾りにくいですね。

ミラーと猫

壁面の量は、建物の強度にも影響します。回遊動線にこだわりすぎると、必要な壁量の確保が難しく、プランが作りにくくなるかもしれません。

それに開口部が多すぎると、ドアの開閉や人の出入りのため、空間がなんとなく落ち着かなくなりがちです。

奥まった位置にある部屋や、窓のない穴蔵のような空間のほうが、落ち着いて過ごせるという経験はありませんか?

木製座椅子

書斎や子供の遊び場として、あえてそういったDEN(デン:英語で「巣穴」「ねぐら」などの意味)と呼ばれるスペースを設ける人もいるそうです。

こもり感のある空間は、集中したいときや、一人でリラックスしたい時にも有効です。こうしたスペースは、壁があってこそ。

回遊動線ばかりを気にして、壁を減らしすぎないようご注意ください。

重要なのは流れのスムーズさ

こうしたデメリットがあることをふまえれば、回遊動線にするかどうかは、よく考えねばなりません。

プラン作りの際、漠然と「便利そうだから回遊動線に」は失敗のもとです。

回れることだけが目的なのではなく、大切なのは流れをスムーズにするということ。

通路を設けることで、行ったり来たりという無駄をかなり減らせる…それならば、回遊型にするメリットが生かせるでしょう。

「人」の動線と「モノ」の動線

動線を想像する時は、人が通るルートだけでなく、途中で必要なモノを持ち出したり戻したり…という要素も考えてみてくださいね。

自分が具体的に何か“モノ”を持って移動することを考えてみるのです。

たとえば、お風呂に入るとき、着替えやタオルをどこから出すか。

洗濯物を持つ女性

洗い終わった洗濯物は、どこでどうやって干すか。どのように運ぶか。

学校から帰った子供が、カバンをどこに置くか。…などなど。

間取りプラン作成時には、家族そろって図面上で動きを想像してみることをおすすめします。

人の動きの経路・モノの置き場所という2点に注目して、流れがスムーズであれば、必ずしも回遊動線にしなくてもOKじゃないでしょうか。

無駄なコストをかけずに済むよう、よくご検討ください。