基礎パッキン使用の住宅、床下の温度は?水道管は凍結しない?

基礎パッキンと配管 住宅設備

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

基礎パッキン使用の家が増えてきた

住宅の基礎部分に、通気口が開いているのを見たことはありませんか?床下断熱の住宅の場合、換気のために開けられている開口部です。

基礎通風口
住宅基礎部分の通気口

かつては、「冬になったら閉めてくださいね」とハウスメーカーに言われたものでした。

しかし最近は、通気口のない家が増えてきましたね。

基礎断熱方式の家が増えたことと、床下断熱でも基礎パッキンという部材を使用しているためです。

基礎パッキンとは、基礎コンクリートと土台の木材の間にはさむ、通気用の部材です。

基礎パッキンと配管
黒いのが基礎パッキン 青とピンクは樹脂製の配管

我が家も基礎パッキンを使っているので、基礎部分には通気口がありません。

この方式なら、基礎部分に開口部を作らないので、強度を損なわないといわれています。

基礎パッキンを使うと、1年じゅう通気口のフタの開け閉めをしなくてもOKで、常に一定量の通気が行われるとのことですが…。

私、ふと思ったんです。冬にも通気していたら、床下の気温が下がって、水道管が凍ってしまうのでは?と…。我が家はけっこう冬の寒さが厳しい地域にあるので、心配だったんです。

基礎パッキンの家、冬の床下配管は凍結しない?

ハウスメーカーさんにたずねると、配管そのものが断熱仕様の樹脂管になっているから、大丈夫ですとのことでした。確かに、2シーズン冬を過ごしましたが、水道管が凍ることはありませんでした。北海道の厳寒地域でも、長年にわたり施工実績のあるハウスメーカーでしたから、そのへんは問題ないとわかっていたのでしょう。

でも、たとえ凍らなくても、暖房の効率は悪くなるのでは…という気がかりはありました。我が家はエコジョーズによるセントラルヒーティング。家じゅうのパネルヒーターに不凍液を循環させて温める方式です。床下が寒ければ、不凍液の温度に多少なりとも影響があるのでは?と心配でした。

そこで、気温がマイナスになる頃、床下の気温を測ってみました。

温度測定の結果

実際に計ってみた結果は…(室温はいずれも+22℃でした)

日付外気温床下温度
12月某日 +1℃ +10℃
12月某日 -6℃ +11℃
1月某日 -12℃ +11℃

我が家の床下点検口は、外壁から3mほど内側、ほぼ家の中心部近くです。外気がマイナスでも、+10℃前後の気温をキープしていました。

外壁に近いところなら、基礎パッキンから外気が入って、もっと低温になっているかもしれませんが…。でも、とりあえず床下がマイナス気温になっていなくて安心しました。

今年、我が家の近辺では雪が少ないのですが、雪の多いときだと基礎パッキンの高さまで雪で覆われます。そうすると、通気が減って、もっと床下の温度は高くなるのかな…。雪が断熱材の役割もしてくれそうですし。また積雪が多くなったら、計ってみようと思います。