給気口の位置で、冬の快適さに差が出る

換気フィルターカバー 住宅設備

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

24時間換気システムは必須

我が家には、24時間換気システム(第3種換気方式)がついています。

これは2003年に施行された「シックハウス法」によって義務づけられたもの。

近年、建物の高気密高断熱化が進み、建材から出る有害物質が健康に影響を及ぼすとされ、問題になりました。そこで、強制的に屋内の空気を換気することが必要になったわけです。

引き違い窓

換気するには、排気のための換気扇と、屋外から空気を取り入れる給気口をつける必要があります。

しかし、冬は日常的にマイナス10度を下回る北海道。給気口から入る空気が、寒い…。

かといって、この換気システムを止めると結露するので、止められないのがやっかいです。

冬、給気口の近くが寒い

我が家の給気口の位置は、ハウスメーカーにおまかせでした。

換気効率に問題ない位置ならいいや、とあまり深く考えていなかったんです。

その結果、我が家ではリビングや、小上がりの隅に給気口がきています。

給気口カバーは白、壁紙も白なので、目立ちにくく普段は問題になりません。

ただ冬は、やはり給気口の近くはスースーします。給気口から冷気が入り、壁を伝って下りてくるのです。

雪

ハウスメーカーも極力、パネルヒーターの近くに設置するなど、配慮はしてくれていますが…。北海道の寒さは、半端ないですからね。

流量は調節できる?

我が家の給気口は、バクマ工業製RE-100Jで、左右と上の隙間から空気が出入りするつくりです。

給気口カバーには、開閉できるレバーがついています。

換気フィルターカバー
下部に開閉レバーがある

結露しやすくなるというので、完全に閉めるのはよくないと言われました。

でも…真冬はやっぱり寒いので、おそるおそる「閉」にしてみました。

それでも、やっぱりスースーします!

「閉」にすれば、流量は少し減るものの…24時間換気をONにしている以上、完全に冷気をシャットアウトすることはできないんですよ…。

まあ、家族が座る椅子などからは離れているので、直接冷気が当たるようなことはありません。

ただ元々は、観葉植物をリビング隅の壁際に置こうと思っていたんですが、ちょっとそれは無理かなと…。冷気が入ると、観葉植物にはよくないですからね。

そのため観葉植物は、給気口の真下を避け、温度差の少ないところに置くことになりました…。

シェフレラ(カポック)

給気口の位置決めは慎重に

第3種換気方式は、つくりがシンプルなのでコストも小さく、メンテナンスも楽なのがメリットです。

ですが寒冷地の場合、冬の冷気流入はデメリット…。給気口を計画するときは、家具のレイアウトも考えたうえで決めるべきです。

すぐ下に、ソファやベッド(とくに枕元)がくるようだと、寒くて困ると思います。我が家のように、観葉植物やペットのケージを置きたいご家庭も、要チェックです。

現状、寒くて困っている…という時は、カバーをかぶせて、空気の流れを変えるだけでも、いくらか寒さは軽減できるようです。「ポレット」と呼ばれる商品が販売されています。

安くあげたいなら厚紙等でカバーを作り、給気口を一部覆ってしまうのも一案かもしれません。

ただし、すべて密閉はしないようにご注意ください…。