雪の捨て場がないほどの大雪…早く溶かすには?外壁への影響は?

屋根の雪 外まわり

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

記録的な大雪

2022年の北海道は、例年にない大雪続き。

2022年1月、北海道での大雪
雪に慣れた北海道でもびっくりの大雪です…

1月のみならず2月も、航空機・JRは数日間にわたって運休、自動車は道幅が狭くなったため渋滞…。

札幌市では除雪や排雪が追いつかず、バス運行やゴミ収集も休止という事態になりました。

雪の通学路 子供たち

雪を減らす工夫

住宅街の除雪も大変で、我が家も「もう、雪の捨て場所がなくなっちゃう!」という状態…。

雪 車

せっせと雪踏みをして雪のカサを減らしていますが、さらに雪の量を減らすために、今年我が家がやっていること…

それは、「雪を外壁に沿って積む」ことです。

我が家の外壁はリクシルのタイルです。寒冷地でもOKの「ベルニューズ」というタイプ。

家の南側、日の当たった外壁タイルは熱を受けて温まり、周辺の雪を早く溶かしてくれます。そのため、今年は外壁に沿うようにして雪を積んでいます。

外壁が黒や濃い色だと、溶け方も早いようです。

(※ちなみに駐車スペースの地面も、アスファルトの黒色が少しでも見えるようにすると、早く溶けます。先に一部だけでもしっかり雪かきして地面を露出させてやると、後が楽ですよ)

雪が外壁に及ぼす影響

ただし!

本来、外壁に雪が接するのはよくありません。

というのも、水分が壁の内部にしみこんで凍って溶けて…を繰り返すと、壁の素材を傷めてしまいます。「凍害」と呼ばれる現象です。

窯業系サイディングや塗り壁だと、凍害の恐れがあるので、雪を積むのはおすすめできないですね…。

しかしタイルは種類によっては吸水性が低く(磁器質など)、雪と接していても水を吸いません。

我が家のように、耐凍害タイプで、目地がないベルパーチ(引っかけ式)工法のタイルならば比較的安心かと。

タイル ベルパーチ
ひっかけ工法のタイル壁

もちろん、ここまで大雪のシーズンでなければ、外壁まわりに雪を積む必要はないんですが…。今年は特別ですね。

お湯を使うのはNG!

「雪を早く溶かすには、お湯をかければいいのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、これは、寒さが特別厳しい北海道においては、NG!

溶かした後に、氷点下の気温で水が凍って、ツルツルになってしまいます。玄関先などでやってしまったら、危なくて歩けなくなりますよ!お気をつけください。

ブラックアイスバーン

雪を早く溶かすなら、表面積を大きくするのがコツ。

日光や暖かい空気に触れて溶けやすくなるように、雪山に穴を開けたり、雪のかたまりを崩したりするのが効果的です。

春が近づけば、道産子たちは“雪割り”をして雪解けを促しますが、2月ではまだ早すぎますね。

北海道の春のルーティーン、「雪割り・氷割り」
北海道では春になると、雪解けを促す「雪割り・氷割り」の作業をします。

ああ~春が待ち遠しい…。