災害

家相・風水

家族写真や遺影、どう飾る?風水でNGとされる写真の飾り方

風水では、写真の飾り方についても良し悪しがあるといいます。その理由を考えてみました。
暮らしノート

北海道に梅雨はない?蝦夷梅雨(えぞつゆ)という言葉も聞くけど?

北海道には梅雨はないといいますが、最近は「蝦夷梅雨(えぞつゆ)」と呼ばれる、ぐずついた天気の日が増えたように感じます。
家づくりの知恵

高圧線直下の土地、買う?買わない?

風水では高圧線や鉄塔のそばの土地を避けよといいます。災害時の事故や、電磁波の影響はどうなのでしょう?
暮らしノート

町内会加入は任意だけど…加入したほうがいい?

マイホームを手に入れて転居…町内会ってどうしよう、入るべき?入らなくてもいい?
家づくりの知恵

災害時の逃げ道を考えた家づくり・土地選び

災害の多い日本。非常時のことを考えて、避難のしやすい家づくり・土地選びが大切です。
外まわり

最強の建材?液体ガラス+木材の家ってどうなの?

テレビで「液体ガラス」という加工処理剤を見ました。木材に加工すると、質感はそのままに、木の弱点をカバーすることができるそうです。住宅用建材として、こんな素材があったら最強?
住宅設備

強い寒波がやってくる!冬の北海道で、もし停電したら一大事!備えを忘れずに

冬の北海道、万一暖房が使えなくなったら大変!災害や停電への備えは大切です!
住宅設備

北海道の戸建て住宅、水道の「水抜き」は常識?新しい家なら不要?

冬の寒さが厳しい北海道。水道の凍結を防ぐため「水抜き」は常識とされていますが、 我が家では入居以来2年、水抜きしたことがありません。住宅設備の複雑化で、完全な水抜きは難しくなっているそうです。
間取りのヒント

便利なキッチン収納「パントリー」を作りたい!大きさ・位置・使い勝手を考える

パントリー(食品庫)と呼ばれるキッチン収納を設けることが人気です。収納棚にするか、ウォークインにするか、位置はどこにするかなど、ポイントを考えてみました。
家づくりの知恵

ブラックアウト…地震後の長い停電から学んだこと

北海道胆振東部地震で大きな揺れを経験しましたが、家族も家も無事だった私たち。しかし次に直面したのが、いつ復旧するかわからない停電でした。
スポンサーリンク