いい家をつくる3つの「あ」とは

角地の家 家づくりの知恵

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

いい家の条件3つ

ひとことで「いい家」というと、どんな家をイメージしますか?

モダンなインテリアや、素敵なお庭のある家?

広々としたリビングの家?

それとも、最新のキッチン設備を持つ家でしょうか。

私が思う「いい家」の条件は…

つきつめると、以下の3つに集約されるような気がします。

「あかるい家」

「あたたかい家」

「安全な家」

(不思議と、頭文字はみな「あ」でした。)

「あかるい家」

日当たりのよさ・明るさは、住宅の快適度を決める大切な要素です。

日光を浴びることは、心身の健康に欠かせないといわれています。

「日光の入らぬ家には医者が入る」…日当たりのいい家は吉相、秘密はセロトニン?
「日光の入らぬ家には医者が入る」…日当たりのよさは心身の健康に直結。風水や家相でも重視される日当たり、科学的にも根拠があるようです。

敷地にゆとりがあり、窓の向きや配置が適切な家には、光がさんさんと入ります。きっと風通しもよいでしょう。

そういう家は、洗濯物もよく乾き、湿気やカビに悩まされる不安も少ないはず。冬場の電気や暖房の使用量もおさえられます。

明るい窓とホスクリーン

また、日照を得るために敷地にゆとりを持つことは、隣家と一定の距離を確保することにもなります。その結果、騒音などご近所トラブルの可能性も減らせるのでは…と思います。

「あたたかい家」

家に求める機能として、「あたたかさ」はとても重要。我が家のように、北海道の住まいなら、なおさらです。

あたたかい家にするには、断熱や気密がしっかりしていなければなりません。

そのためには施工力も必要…。だからこそ、ハウスメーカーや工務店選びが大切になってきます。

ハウスメーカー検討の際は、建築中の現場を見学させてもらうのもおすすめ。

現場がきれいに整頓されているか、職人さんたちの仕事ぶりや雰囲気がどうか、など、様子がよくわかります。信頼のおける業者かどうか、判断する助けになるでしょう。

建築現場

また、あたたかさといえば、暖房器具など住宅設備の機能性もだいじです。

ちなみに、ハウスメーカーによって断熱材や設備の基本仕様は違いますし、同じハウスメーカーでも、グレードによって差がある場合もみられます。

住宅設備は、あとあと光熱費にも影響してきますので、しっかり選びたいものです。快適で、経済的にもメリットのある家なら、長く安泰に暮らせることでしょう。

北海道の一戸建て、水光熱費は年間いくらぐらい?エコジョーズ使用の我が家の場合
冬の厳しい北海道は暖房費がかさむ…年間の水光熱費はトータルいくら?エコジョーズ利用の我が家の場合は…。

「安全な家」

安全な家になるかどうかは、耐震構造など設計・施工の確かさはもちろんですが、土地の条件によるところも大きいです。これから土地を探すという人は、まず「安全な土地を購入する」ということが何よりも優先されるべきでしょう。

地震や土砂崩れの恐れのない、しっかりした地盤がどうか。

元々どんな土地だったのか。埋め立てや盛り土の有無はどうかなど…。

購入前に土地の調査をするのは難しいでしょうが、分譲地なら開発業者に確認すれば、近隣のデータや傾向がわかることもあるかも…。

大雨被害の多い昨今、土地の高低や、水辺との関係も注意しておかねばなりません。

自治体のハザードマップや、地盤サポートマップも、参考になります。

土地を購入予定の人におすすめ「地盤サポートマップ」の、ちょっと意外な使い方
地盤サポートマップは、地盤情報を簡単な操作で知ることができる、とても便利なサイトです。無料で使え、私も土地探しの際にお世話になりました。このサイト、地盤を調べる以外にも、ちょっと面白い使い方ができたのでご紹介してみます。

近隣の道路や環境も要チェック。交通事故や犯罪の恐れが少ない立地なら、理想的です。

先人の知恵である、風水を参考にするのもいいでしょう。

家相・風水の参考にした本 私にとってはこれがバイブル
家づくりで気になる家相・風水、数多くの書籍がありますが、多すぎて悩んでしまうことも。私はこの2冊を参考にしました。わかりやすくて役に立つ、おすすめの2冊です!

いい家づくりに必要な基本ポイント

マイホームは、ついインテリアや外観に目を奪われがちですが、本当に大切なのはもっと根本的なところだと思うんです。

「あかるさ」

「あたたかさ」

「安全性」

どんなに見た目が素敵でも、この3つの「あ」が揃っていない家では、安心して暮らせない…。それが、我が家にとって「マイホーム」をプランするうえでの基準であったと思います。

家づくりでは、考えることが山のようにあります。忙しさに追われて、何が一番大事なことなのかさえ、わからなくなりがちです。

でも自分なりに「これだけは譲れない!」という優先順位を決めておけば、基本を見失わずにすむのではないでしょうか。