風速15m、春の嵐で花壇の仕切りが空を飛ぶ?!

風 空 海 外まわり

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

ある強風の日に

春先には風の強い日が時々あります。

そんな、風の強いある日のこと。天気予報では最大風速15mと言っていました。

私は、ご近所さんの庭で、何かバタバタ揺れているのに気づきました。

「おや……?何だろう、あれ」

花壇のしきり板がパタパタと

それは、花壇の仕切り用の波形プレート。

樹脂製の、ごく薄くぺらっとした波板で、幅30cm×長さ数mありそうなものです。土に差してあったものが、折からの強風にあおられ、土から浮いて外れかかっていたのでした。

気になって時々見ていると、さらにペラペラした動きが激しく…。

しばらくなんとか持ちこたえていたものの、さらに強い風が吹いた拍子に、プレートが土から抜けてしまったのです。

びっくり

しきり板が空を飛ぶ!

「わっ大変!プレートが飛んじゃった!」

風にあおられ、一瞬高く舞い上がったプレート。しかし幸い、落ちてきたプレートは近くにあった園芸支柱数本の間に、巻き付くようにひっかかりました。

遠くに飛んでいかなくて、よかった!

その後、気づいたご近所さんがプレートをきちんと直していました。ホッ。

身近なものが凶器にもなりかねない

園芸用波形プレート、それ自体は危険なものではないですが、強風にあおられて道路に飛んでいったら……?

パトカー 道路 都会

通行の邪魔になりますし、ひょっとすると車の視界をさえぎることもあるかもしれません。事故を誘発する可能性もあります。人にぶつかれば、ケガをする恐れもあるでしょう。

園芸用プレートも、設置するときはしっかりと土に刺して、外れないように注意しないといけませんね。

我が家で使用の「どめどめシート」

我が家では、花壇の仕切りに「どめどめシート」(もしくは「どめどめフェンス」)という商品を使っています。

高さがあり、材質もしっかりしているので、ゴムハンマーでたたいて設置しました。外れたりずれたりすることもなく、土を固定できています。

設置して4年あまりになりますが、設置当時からの機能を保っていて、破損などもありません。

花壇の仕切り材としてだけでなく、芝の根止めや、簡易的な土留めとしても使えます。

コレ、いいですよ!おすすめです。サイズもいろいろ揃っているので、用途に応じて使ってみてはいかがでしょうか。

どめどめシート各種サイズ

実際に設置した時のレビューはこちら↓