暮らしノート

暮らしノート

高齢の親の終活、エンディングノートが助けになる①

高齢者の終活は、本人にとっても家族にとっても、どのようにすすめるかは難しいものです。エンディングノートはその助けになりますが、ノートを使うにあたって、少し気になったことがあったのでお話しします。
暮らしノート

髪やお肌の乾燥に…自然派コスメ:「生の椿油」VS「サンドラッグの国産椿油(シャイビーオイル)」レビュー

椿油を日々のスキンケアに使っている私。非加熱製法の「生の椿油」と、リーズナブルな国産椿油(シャイビーオイル)を比較、レビューしてみました。
暮らしノート

トイレブラシケースのお掃除が面倒!100均の「ハンディモップケース」で代用してみた

トイレブラシ&ケースって、洗いにくい…。そこで100均アイテムでブラシ入れをさがしました。シンプルな形でキレイにしやすいし、浮かせる収納で床掃除も楽になりましたよ。
暮らしノート

我が子の不登校や問題行動に悩む人へ:ブックレビュー『去られるためにそこにいる』

『去られるためにそこにいる』(田中茂樹著)のブックレビューです。子どもの不登校や問題行動に悩む、子育て世代のお父さん・お母さんにおすすめの本です。
暮らしノート

客用布団を減らしたい!でも捨てるのは気が引ける…我が家の選択は布団のリフォームでした

収納にスペースをとる客用布団。思い切って断捨離したいけど、質のいいものは気が引ける…。そこで一部をリフォームしてみました。
暮らしノート

アズマジック・換気扇スクレーパーを使ってみたレビュー:我が家のタイプには合わなかった…残念

アズマジック・換気扇スクレーパーを購入してみました。ですが、我が家のシロッコファンには残念ながら相性が悪かったみたいです。
暮らしノート

マスクをすると暑くてつらいから…マウスシールドを使ってみた

いまや外出時に欠かせないマスク。でも暑い日にマスクは蒸れるしつらい…マウスシールドを使ってみたら快適でした。
暮らしノート

なくしものが出てくるおまじない「たぬきがこけた」が効くのはなぜなのだろう?

探し物が見つかるおまじない「たぬきがこけた」を試したら、本当にすぐに見つかりました!でも、どうしてこんなおまじないが効くのでしょう?
暮らしノート

ブックレビュー:「100歳まで自分の歯を残す4つの方法」

50代を過ぎ、歯周病が気になるこの頃。長く自分の歯を保つために役立つ本と出合いました。身体も家も、メンテナンスが大切ですね。
暮らしノート

北海道胆振東部地震後から2年、ずっと続けている習慣

新築直後に胆振東部地震で震度5強を経験。それから2年。ずっと、新居での暮らしで続けていることがあります。
スポンサーリンク