洗濯物、どこに干しますか?北海道では、冬のこともよく考えておきたい

洗濯物を持つ女性 間取りのヒント

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

洗濯物をどこに干す?

マイホーム新築の際、洗濯物を干す場所はどこにプランしますか?

さわやかに晴れた日、洗濯物を外干しするのは気持ちいいものですが、最近はオールシーズン室内干し、というお宅も多いようです。花粉や黄砂、PM2.5などの影響もあるのでしょう。

2階建ての場合は、2階のホールにランドリースペースを設けるのも人気だとか。こうした場所だと、日当たりや温度の面でも、乾きやすくてよいようです。

でも我が家は平屋です。どこにしようか、ちょっと悩みました。

洗濯物は目立たせたくない

基本的に、洗濯物は目立たせたくないですよね。

とくに南道路の家は、玄関アプローチに近いところに物干し台…ということもよくあります。

我が家はそれがイヤだったので、南道路は避けました。そのため、洗濯物は庭側に干すことができます。

でも北海道では、冬は寒さと雪のため、外に干せません。今思うと、縁側のように軒の出たスタイルにして、サンルームっぽくするのもよかったかなぁ…という気もします。もうちょっと検討してみればよかったと反省…。

サンルームなら冬も安心

物干しに適した場所は…

結局、我が家では、洗濯物を干せる場所は3か所。

まず脱衣室。(洗面室とは分けました

そして庭に面した、掃き出し窓のところ(夏のみ)。

それから、リビング脇の畳の小上がりです。

リビング脇の小上がりは、南向きで、とても日当たりのよいスペース。

そのため、「冬はここに洗濯物を干したら、乾きがいいのでは?」と思い、「ホスクリーン」という物干し用アイテムをつけてもらいました。

天井につけた吊り輪状の「ホスクリーン」

ホスクリーンは後付けもできますが、天井に下地が必要なので、新築時に計画しておいたほうがよいです。

つけてよかったホスクリーン

このホスクリーン、つけておいてよかった!

というのも、入居して最初の冬、室内がとても乾燥することに気づいたのです。

ハウスメーカーに確認したら、セントラルヒーティング&24時間換気システム使用の場合は、どうしてもかなり乾燥するようですね。ふと気づいたら、湿度30%を切っているような状態…。

でも冬の乾燥は、お肌にも、風邪予防にもよろしくない!

そこで、洗濯物を干せば、湿度が上がるのでは…と考えた私。

ホスクリーンを使って小上がりに洗濯物を干したところ、見事に室内の湿度が50%~60%の快適レベルになりました。

洗濯物が、冬の乾燥対策にもなる

そのため、冬は脱衣室よりもあえて小上がりのほうに洗濯物を干して、リビングの湿度を上げています。

(お客様が来るときには干せませんけどね…。)

ホスクリーンそのものの脱着も、ちょっと押してひねるだけ。とっても簡単です。来客のある時は、目立たないよう天井から外しています。

加湿器を使うお宅なら心配はないでしょうけれど、24時間換気システムとセントラルヒーティング使用のお宅は、冬の乾燥にご注意ください!