子供・若い人の部屋、風水・家相でおすすめの方角は?

家相・風水 家相・風水

※当ブログのリンクには広告が含まれています。

若い人には東に窓のある部屋がいい

東側に窓のある部屋は、朝日が入って早朝から明るいですよね。

風水では、東に窓のある部屋は若い人向きとされています。

明るい窓とホスクリーン

女の子の場合は東南の部屋、男の子は東・北東がいいと言われます。

「娘は東南の風に当てろ」

風水では「娘は東南の風に当てろ」という言い伝えがあります。

家の中で、“一等地”ともいうべき東南ですくすく育つと、良縁に恵まれるということなのでしょうか。

観葉植物

東南は、早い時間から日当たりに恵まれる場所です。室温も他より高くなるはず。自然と窓も開けたくなるのではないでしょうか。

窓を開けて外を眺め、さわやかな風を感じると、外出したくなることもあるでしょう。外に出れば、出会いの機会も増え、よいご縁につながるはずです。

また、窓を開けている時には外の音がよく聞こえます。

これは「逆も然り」で、室内からの音も、窓から外へ漏れ聞こえるということです。

窓辺から笑い声や歌声、ピアノを弾いていたりする音が聞こえてくる、ということ、ありますよね。

「このお宅には年頃の娘さんがいる」とわかれば、縁談が舞い込むということも、かつてはあったんじゃないでしょうか。

(今のご時世だと、逆にセキュリティに注意が必要かもしれませんけど…。)

男の子の部屋は東・北東に

いっぽう男の子の部屋はというと、東や北東がよいとされています。

東に窓があれば、朝、さんさんと日が入るので、目覚めがよくなります。

日当たりがよいと脳内にセロトニンが分泌されやすくなり、健康にもプラスと言われています。

「日光の入らぬ家には医者が入る」…日当たりのいい家は吉相、秘密はセロトニン?
「日光の入らぬ家には医者が入る」…日当たりのよさは心身の健康に直結。風水や家相でも重視される日当たり、科学的にも根拠があるようです。

我が家にも、東窓の部屋があります。晴れた日の朝はとても明るく、気持ちがいいです。

ミントの鉢植え

朝早くから学校や仕事に出かける若い人には、活動を促す東窓が最適、と実感します。

(ただし、夜勤があるお仕事の場合は、しっかり遮光できるカーテンが必須でしょうね)

東窓の場合、朝以外はまぶしすぎることもなく、勉強にもよい環境だと思います。

東や北東が「長男の部屋によい」と言われるのは、早起きしてしっかり勉強や仕事に励み、よい跡継ぎになることを期待していたのではないでしょうか。

西・南西の子供部屋はどうか

反対に、西・南西は子供部屋にはあまり向きません。

子供が学校から帰ってくるのは、午後から夕方の時間帯。夏場だと蒸し風呂のようになってしまいます。これでは、とても落ち着いて勉強などできないはず。

カーテンやブラインドで西日を遮光する方法もありますが、そうなると部屋は暗くなってしまうので、使いにくいですね。

どうしても西側に部屋を作る必要があるのなら、客間・仏間など予備室や、納戸が無難でしょう。

もしくは大人が使う寝室として使うなら、西側の部屋は早朝から朝日が入らないので、ゆっくり寝たい人にはいいかもしれません。冬場は西日で暖かいというメリットもあります。冷えを感じやすい女性や高齢者の寝室には好都合。冬場の暖房費が節約できるという面も利点です。

夏場の西日対策・エアコン設置などを考慮するといいですね。

その他の方角の子供部屋は?

北西の子供部屋

ちなみに北西は、西日の影響は少なそうですが、子供部屋としてはあまりよくないと風水では言われます。

風水では「北西は一家の主の場所」とされているからです。

北西は、直射日光が差さず、静かで落ち着いた環境になるため、書斎や寝室に向いているからではないでしょうか。やはり子供には、日当たりのよい部屋のほうが望ましいでしょう。

北の子供部屋

北側も日当たりがあまりよくなく、寒いので、子供部屋としては好まれないと思います。

ただ最近は、子供が部屋にこもりっぱなしにならないよう、「子供部屋は快適すぎないほうがいい」と考える人も増えているようです。

“ちゃんとした子供部屋”って必要ですか?
勉強机とベッドを備えた可愛らしい子供部屋って、夢がありますね。でも、有効に活用できているのでしょうか?

「部屋の広さは最低限でOK、勉強もリビングですればいい、子供部屋は収納&寝るだけ!」と割り切るのなら、北向きの子供部屋もアリかもしれません。

南の子供部屋

南の部屋は暖かく明るいので、開放的で活発な気に満ちています。その分、じっくりと勉強に集中しにくいという面も…。

ただ、従来の詰め込み型「お勉強」よりも、芸術面や創造性・社交性を伸ばしたいのなら、南側の子供部屋も悪くないでしょう。

家族の適切な距離感を

どの方角を選んでも、子供部屋はあまり密閉度を高くしないのがおすすめです。物理的な風通しはもちろん、家族間の“風通し”、つまりコミュニケーションがスムーズに行くようなプランが望ましいのではないでしょうか。

玄関から子供部屋直行は避け、リビングを通るとか。

あるいは個室ではなくオープンスペースにし、年齢に応じて仕切る…そんな形にするのも一案です。

壁ではなく、カーテンや家具でゆるやかに仕切るのもいいでしょう。

プライバシーを尊重しつつもなんとなく気配が感じられる、そんな距離感がとれると理想だと思います。

※子育て世代の方には、こちらの記事もおすすめです↓

我が子の不登校や問題行動に悩む人へ:ブックレビュー『去られるためにそこにいる』
『去られるためにそこにいる』(田中茂樹著)のブックレビューです。子どもの不登校や問題行動に悩む、子育て世代のお父さん・お母さんにおすすめの本です。