北海道

このサイトについて

カテゴリーごとのくわしい内容について

「50代で平屋を建てました~住み心地・暮らし心地日記」ブログにご訪問いただきありがとうございます。記事カテゴリーについてのご案内です。
家づくりの知恵

スウェーデンハウス宿泊体験でわかった、「吹き抜けは素敵だけど要注意」!

スウェーデンハウス検討中に、宿泊体験を試しました。実際の住み心地をシミュレーションできて参考になります!
家づくりの知恵

災害時の逃げ道を考えた家づくり・土地選び

災害の多い日本。非常時のことを考えて、避難のしやすい家づくり・土地選びが大切です。
外まわり

無落雪屋根でも雪が落ちてくる?大雪の後は雪庇に注意

北海道に多い平らな屋根は、無落雪屋根と呼ばれます。雪おろし不要ですが、大雪の後は油断できません…。
住宅設備

基礎パッキン使用の住宅、床下の温度は?水道管は凍結しない?②

基礎パッキン使用の住宅、冬の床下温度はどうなるのか?家の周りに雪が積もった後の温度も測ってみました。
外まわり

雪かきがしんどい!でも実はあのスポーツと同じくらいの運動効果?!ダイエットにも効果アリ!

雪国の冬、雪かきが面倒…でも考えようによっては、ダイエットにも有効なエクササイズになりそう!
暮らしノート

冬の北海道は、車も人も「足もと」が大事。路面凍結に注意!

冬の北海道では道路がツルツルに!歩くのも車の運転も細心の注意が必要です。
外まわり

水道管、凍結したら一大事。屋外水栓も気をつけて!

寒波で気温がマイナスになると、水道管破裂の恐れが。屋外の散水栓も水抜きなどして、対策が必要。寒冷地なら不凍栓を利用すると便利です。
暮らしノート

空き家にすると家はとたんに傷む…親所有の不動産について早めに考えておこう

親所有の不動産を相続したけど、とりあえず空き家のまま放置…。でもそれはトラブルの元。早めに対処したほうがよさそうです。
住宅設備

基礎パッキン使用の住宅、床下の温度は?水道管は凍結しない?

基礎パッキンで基礎内部に通気できるということは、床下の温度はどうなるの?寒冷地で水道管は大丈夫?気になったので計ってみました。
スポンサーリンク