北海道

家づくりの知恵

北海道の住宅地、どのくらいの広さが必要?冬の暮らしも考慮して!

住宅地購入の際、広さはどのくらい必要でしょう?雪国の場合は、少し余裕をみないと冬場に苦労します…。
外まわり

北海道の一戸建て・11月の冬支度…寒さと雪への備えを万全に

北海道では11月に入ると冬の到来が秒読みに…。雪が降る前にいろんな準備を終わらせます。
暮らしノート

銀行の貸金庫ってどうなの?北海道の貸金庫事情

銀行の貸金庫利用について、北海道での状況を調べてみました。
住宅設備

2通りの開き方が可能!「ドレーキップ窓」がおすすめな理由

「ドレーキップ窓」は内側に開く・内側に倒す、の2通りの開け方ができる窓です。断熱・換気・掃除など様々な面でメリットがあります。
住宅設備

突然足下の床や階段が崩落…中古物件を選ぶ時は要注意

アパートの外階段や廊下が崩れた…というニュースを時々耳にします。築年数のたった中古物件に住むときは要注意…?
外まわり

切妻屋根に雪止め金具を設置。軒先ギリギリはNG?

切妻屋根の我が家、屋根の落雪を防ぐ雪止め金具を設置しました。取り付け位置にも配慮が必要なんですね。
家づくりの知恵

「北道路」「南道路」の意外なメリット・デメリット…雪の処理から考える土地選び

日当たりがよいと人気の高い南道路の土地にも、デメリットはありますね…。
暮らしノート

フェルメール展と一緒にぜひ!日本画家・羽生輝展@道立近代美術館

フェルメール展と同時開催中の日本画家・羽生輝(はにゅう・ひかる)氏の展覧会を見ました。おすすめです!
暮らしノート

札幌でフェルメールを見てきました!

札幌の道立近代美術館で、「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」を見てきました。感想と、お得情報をご紹介します。
外まわり

町内会恒例、春の大そうじに参加しました

雪が解けたら、埋もれていたゴミが街のあちこちに…。町内会の清掃活動に参加してきました。
スポンサーリンク