外まわり 雪かきがしんどい!でも実はあのスポーツと同じくらいの運動効果?!ダイエットにも効果アリ! 雪国の冬、雪かきが面倒…でも考えようによっては、ダイエットにも有効なエクササイズになりそう! 2021.02.01 外まわり
外まわり 水道管、凍結したら一大事。屋外水栓も気をつけて! 寒波で気温がマイナスになると、水道管破裂の恐れが。屋外の散水栓も水抜きなどして、対策が必要。寒冷地なら不凍栓を利用すると便利です。 2021.01.23 外まわり
暮らしノート 空き家にすると家はとたんに傷む…親所有の不動産について早めに考えておこう 親所有の不動産を相続したけど、とりあえず空き家のまま放置…。でもそれはトラブルの元。早めに対処したほうがよさそうです。 2021.01.15 暮らしノート
住宅設備 基礎パッキン使用の住宅、床下の温度は?水道管は凍結しない? 基礎パッキンで基礎内部に通気できるということは、床下の温度はどうなるの?寒冷地で水道管は大丈夫?気になったので計ってみました。 2021.01.10 住宅設備
暮らしノート 北海道の毛ガニ、おいしく食べたい!地元・北海道民が語るカニの食べ方 北海道の味覚、毛ガニ。でも高級品なので、北海道民でもそうめったに食べられません。食べるときには、殻まで再利用して無駄なくおいしくいただきます! 2021.01.03 暮らしノート
住宅設備 北海道の暖房事情今昔~”寒い部屋“が消えた理由 北海道の住宅は、冬でも家じゅうが暖かい…昔は冷蔵庫並みに寒い部屋があったものですが、断熱や暖房の質の向上のおかげです。 2020.12.31 住宅設備
住宅設備 北海道の戸建て住宅、水道の「水抜き」は常識?新しい家なら不要? 冬の寒さが厳しい北海道。水道の凍結を防ぐため「水抜き」は常識とされていますが、 我が家では入居以来2年、水抜きしたことがありません。住宅設備の複雑化で、完全な水抜きは難しくなっているそうです。 2020.12.24 住宅設備
住宅設備 寒い日に誰もいない浴室で水音が…心霊現象?! 漏水?! いいえ、エコジョーズの凍結予防装置です 寒さ厳しい北海道では真冬日が当たり前。そんな寒い日に、誰もいない浴室で水音が!…それは凍結予防装置の音でした。 2020.12.16 住宅設備