暮らしノート 北海道の毛ガニ、おいしく食べたい!地元・北海道民が語るカニの食べ方 北海道の味覚、毛ガニ。でも高級品なので、北海道民でもそうめったに食べられません。食べるときには、殻まで再利用して無駄なくおいしくいただきます! 2021.01.03 暮らしノート
住宅設備 北海道の暖房事情今昔~”寒い部屋“が消えた理由 北海道の住宅は、冬でも家じゅうが暖かい…昔は冷蔵庫並みに寒い部屋があったものですが、断熱や暖房の質の向上のおかげです。 2020.12.31 住宅設備
住宅設備 北海道の戸建て住宅、水道の「水抜き」は常識?新しい家なら不要? 冬の寒さが厳しい北海道。水道の凍結を防ぐため「水抜き」は常識とされていますが、 我が家では入居以来2年、水抜きしたことがありません。住宅設備の複雑化で、完全な水抜きは難しくなっているそうです。 2020.12.24 住宅設備
住宅設備 寒い日に誰もいない浴室で水音が…心霊現象?! 漏水?! いいえ、エコジョーズの凍結予防装置です 寒さ厳しい北海道では真冬日が当たり前。そんな寒い日に、誰もいない浴室で水音が!…それは凍結予防装置の音でした。 2020.12.16 住宅設備
暮らしノート 「熊出没注意!」はガチですよ!住宅街でも観光地でも油断大敵 自然豊かな北海道。住宅地のすぐそばまで森が迫る場所も多く、野生動物との遭遇も日常茶飯事。自然は美しいだけでなく、厳しい面もあるのです…。 2020.11.28 暮らしノート
住宅設備 引き違い窓からのすき間風が寒い!ホームセンターで見つけたコレで防げます 引き違いのサッシ窓、すき間から冷たい風が…でもホームセンターでお安い秘密兵器を発見。冬場に開けない窓ならこれでOK。お試しください! 2020.11.16 住宅設備
外まわり 北海道の冬、どのくらい雪が降るのか市町村別にまとめたサイトを発見 北海道ではどのくらい雪が降るの?転勤予定の人や移住を考えている人に、参考にしていただきたい北海道庁のウェブサイトをご紹介します。 2020.11.11 外まわり
家づくりの知恵 「上棟式」はしなかったけど…感謝の気持ちをご祝儀に託して 我が家は、伝統的なスタイルの上棟式はしませんでした。でも、とくにお世話になる大工さんたちには、何らかの形で感謝の気持ちを伝えたい…どうしたらいいか考えてみました。 2020.11.08 家づくりの知恵
外まわり 玄関から道路・駐車場の勾配はどのくらい?冬は凍結に注意! 玄関から道路までの高低差が大きい・勾配がきつい場合、冬は凍結して滑りやすくなります。理想的な勾配は何%?交通事故や転倒事故を防ぐために、外構計画時にはご注意ください。 2020.11.04 外まわり