暮らしノート ユニクロのチラシの字が小さすぎて読めない老眼世代。家づくりも小さい文字との格闘(涙) ユニクロの折り込みチラシ、細かい文字が読みにくい…50代ともなると老眼で苦労します。家づくりも、契約書や図面など、細かい字に接することが多いので大変でした。 2020.10.11 暮らしノート
家づくりの知恵 緑の多い住宅地って憧れるけど…ちょっと気になることもある 住まいの近くに、公園や緑地があると、快適そうな感じがしますよね。でも緑が多いというのは、メリットばかりではなく、気になることもあったのでした。 2020.10.10 家づくりの知恵
家相・風水 鬼門玄関の家に10年以上住んでみた…実際、住み心地はどうだったのか 現在の家に入居する前、鬼門に玄関のある家に長いこと住んでいました。鬼門玄関の家は不運とか、トラブルが多いといわれますが、実際に住んでみてどうだったのかお話しします。 2020.10.09 家相・風水
住宅設備 水まわりの壁、素材は何にする?おしゃれな壁は手入れが大変 キッチン、洗面台など水まわりの壁はどうしても汚れやすいので、素材選びが大切です。我が家の場合、標準仕様だったキッチンパネルは、お掃除しやすくてGOODでした。トイレもキッチンパネルにすればよかった…。 2020.10.07 住宅設備
暮らしノート 高齢の親の終活、エンディングノートが助けになる②道新「私のくらし便利帳」レビュー 「北海道新聞」で、「55歳から始める 私のくらし便利帳」というノートが発刊されました。エンディングノートとしても利用できる内容のノートについて、感想を書いてみます。 2020.10.06 暮らしノート
暮らしノート 高齢の親の終活、エンディングノートが助けになる① 高齢者の終活は、本人にとっても家族にとっても、どのようにすすめるかは難しいものです。エンディングノートはその助けになりますが、ノートを使うにあたって、少し気になったことがあったのでお話しします。 2020.10.05 暮らしノート
住宅設備 富士通エアコン・ノクリアAS-C56K2、2020年夏の電気代はいくらかかったか(北海道の場合) 富士通エアコン・ノクリアAS-C56K2を2020年夏購入しました。北海道の夏、8月~9月のエアコン使用で電気代がどのくらいかかったかをざっくり計算してみました。 2020.10.04 住宅設備
インテリア 図書館のようなリビングにしたい…「図書館っぽいテイスト」をどう作る? 本が大好きな私。新居のリビングは、「図書館」みたいなインテリアにしたいと思っていました。そのためにできること…インテリア・アイテムだけでなく、ちょっと意外なポイントもあるように思います。 2020.10.03 インテリア
暮らしノート 髪やお肌の乾燥に…自然派コスメ:「生の椿油」VS「サンドラッグの国産椿油(シャイビーオイル)」レビュー 椿油を日々のスキンケアに使っている私。非加熱製法の「生の椿油」と、リーズナブルな国産椿油(シャイビーオイル)を比較、レビューしてみました。 2020.10.01 暮らしノート
暮らしノート トイレブラシケースのお掃除が面倒!100均の「ハンディモップケース」で代用してみた トイレブラシ&ケースって、洗いにくい…。そこで100均アイテムでブラシ入れをさがしました。シンプルな形でキレイにしやすいし、浮かせる収納で床掃除も楽になりましたよ。 2020.09.30 暮らしノート