外まわり 芝桜で土留めはできる?芝とどちらがいい? 傾斜地では雨で土が流れるので、土留めが必要です。我が家が土留めに使ったのは、芝桜。実際の効果についてお話します。普通の芝との比較も考えてみました。 2021.05.23 外まわり
暮らしノート 雪虫が飛ぶと初雪が近い…北海道の一戸建て、冬支度をどうする? 北海道では、雪虫を見かけると初雪が近いと言われます。北海道の一戸建て、どんな冬支度が必要か考えてみました。 2020.10.19 暮らしノート
外まわり 大葉(青じそ)の実を収穫。さわやかな香りを楽しんだら、おいしい佃煮に 10月の半ばを過ぎて、我が家の家庭菜園もそろそろシーズン終了。青じその実を収穫しました。ちょっと手を加えるだけで、栄養豊富なご飯のお供ができました。 2020.10.18 外まわり
家づくりの知恵 緑の多い住宅地って憧れるけど…ちょっと気になることもある 住まいの近くに、公園や緑地があると、快適そうな感じがしますよね。でも緑が多いというのは、メリットばかりではなく、気になることもあったのでした。 2020.10.10 家づくりの知恵
間取りのヒント 洗濯物、どこに干しますか?北海道では、冬のこともよく考えておきたい マイホーム新築の際、洗濯物を干す場所はどこにプランしますか?北海道は冬に外干しができないので、よく考えておきたいですね。 2020.09.29 間取りのヒント
家づくりの知恵 新興住宅地って子どもの声がうるさい?子ども嫌いにはつらい? 新興住宅地は小さい子どものいるファミリーが多いもの。子どもの声がうるさい?子どもがらみのトラブルは?と気になる人もいるでしょう。 2020.09.28 家づくりの知恵
家づくりの知恵 周りは若いご家族ばかり…50代で新興住宅街に転居はつらい? 私たち夫婦はともに50代です。新居を建てたのは新興住宅地。まわりは若いファミリーばかりで、なじめるか少し心配しましたが…2年たってみてどんな様子かお話しします。 2020.09.21 家づくりの知恵
外まわり 簡易土留めDIYや花壇の仕切り用「どめどめシート」をレビュー 傾斜のある花壇から、雨の日に土が流れてしまうのを何とかしたい!色々さがしてたどりついたDIY用アイテム「どめどめシート」をご紹介します。 2020.09.19 外まわり
外まわり 家庭菜園の大葉(青じそ)大量消費には…ふりかけにするのが一番カンタンで美味しい 我が家の家庭菜園で育てた大葉が、元気すぎて大量に収穫…。ふりかけにすると無駄にせずたくさん食べられます。 2020.09.17 外まわり