家づくりの知恵 スウェーデンハウス宿泊体験でわかった、「吹き抜けは素敵だけど要注意」! スウェーデンハウス検討中に、宿泊体験を試しました。実際の住み心地をシミュレーションできて参考になります! 2021.02.21 家づくりの知恵
住宅設備 基礎パッキン使用の住宅、床下の温度は?水道管は凍結しない?② 基礎パッキン使用の住宅、冬の床下温度はどうなるのか?家の周りに雪が積もった後の温度も測ってみました。 2021.02.04 住宅設備
家づくりの知恵 北海道の家づくり、何を基準に考える?我が家の後悔ポイントから考える「冬の暮らしを想像する大切さ」 我が家の家づくり、失敗したな~と思う後悔ポイントは、冬の暮らしに関わることが多かった…寒冷地北海道は、冬のことを考えてプランすることをおすすめします。 2021.01.27 家づくりの知恵
住宅設備 基礎パッキン使用の住宅、床下の温度は?水道管は凍結しない? 基礎パッキンで基礎内部に通気できるということは、床下の温度はどうなるの?寒冷地で水道管は大丈夫?気になったので計ってみました。 2021.01.10 住宅設備
住宅設備 北海道の暖房事情今昔~”寒い部屋“が消えた理由 北海道の住宅は、冬でも家じゅうが暖かい…昔は冷蔵庫並みに寒い部屋があったものですが、断熱や暖房の質の向上のおかげです。 2020.12.31 住宅設備
住宅設備 北海道の戸建て住宅、水道の「水抜き」は常識?新しい家なら不要? 冬の寒さが厳しい北海道。水道の凍結を防ぐため「水抜き」は常識とされていますが、 我が家では入居以来2年、水抜きしたことがありません。住宅設備の複雑化で、完全な水抜きは難しくなっているそうです。 2020.12.24 住宅設備
住宅設備 寒い日に誰もいない浴室で水音が…心霊現象?! 漏水?! いいえ、エコジョーズの凍結予防装置です 寒さ厳しい北海道では真冬日が当たり前。そんな寒い日に、誰もいない浴室で水音が!…それは凍結予防装置の音でした。 2020.12.16 住宅設備
住宅設備 北海道の一戸建て、水光熱費は年間いくらぐらい?エコジョーズ使用の我が家の場合 冬の厳しい北海道は暖房費がかさむ…年間の水光熱費はトータルいくら?エコジョーズ利用の我が家の場合は…。 2020.10.29 住宅設備