暮らしノート 愚痴は生ゴミと同じ…上手に処理するのがマル。愚痴や不満との付き合い方 誰でも暮らしの中で、多かれ少なかれ愚痴を抱えているものです。でも愚痴は生ゴミと同じで、ためこんじゃいけないし、やたらにぶちまけてもいけない。どう処理するかが大切ですね。 2021.01.18 暮らしノート
家相・風水 建物の欠けは悪影響?家相の「張り・欠け」に根拠はあるのか考えてみた 家相や風水では建物の「張り欠け」を重視します。運気を左右するとも言われるその理由はなぜなのか、考えてみました。 2020.11.24 家相・風水
住宅設備 引き違い窓からのすき間風が寒い!ホームセンターで見つけたコレで防げます 引き違いのサッシ窓、すき間から冷たい風が…でもホームセンターでお安い秘密兵器を発見。冬場に開けない窓ならこれでOK。お試しください! 2020.11.16 住宅設備
家づくりの知恵 100%満足な家づくりなんて無理?それでも、失敗を減らすためにできることを考える 3軒建てないと満足のいく家は作れないといいますが…後悔・失敗のない家づくりのためにできることを、反省もこめて考えてみました。 2020.10.24 家づくりの知恵
住宅設備 漏水の発見には水道メーターの「パイロット」を見る…?うちのメーターにはついてないんだけど? 我が家の水道メーターには「パイロット」が見当たらない?おまけにこれってスマートメーター?心配になって水道局に聞いてみました。 2020.10.23 住宅設備
住宅設備 炊飯器の蒸気漏れ対策、レンジ上ラック&タオルで戸棚を守る! キッチンの背面収納、戸棚の下に炊飯器を置くと、蒸気漏れで戸棚が傷みそう…。蒸気をさえぎろうとレンジ上ラックで対策してみました。 2020.10.20 住宅設備
暮らしノート ユニクロのチラシの字が小さすぎて読めない老眼世代。家づくりも小さい文字との格闘(涙) ユニクロの折り込みチラシ、細かい文字が読みにくい…50代ともなると老眼で苦労します。家づくりも、契約書や図面など、細かい字に接することが多いので大変でした。 2020.10.11 暮らしノート
家相・風水 鬼門玄関の家に10年以上住んでみた…実際、住み心地はどうだったのか 現在の家に入居する前、鬼門に玄関のある家に長いこと住んでいました。鬼門玄関の家は不運とか、トラブルが多いといわれますが、実際に住んでみてどうだったのかお話しします。 2020.10.09 家相・風水
家づくりの知恵 新興住宅地って子どもの声がうるさい?子ども嫌いにはつらい? 新興住宅地は小さい子どものいるファミリーが多いもの。子どもの声がうるさい?子どもがらみのトラブルは?と気になる人もいるでしょう。 2020.09.28 家づくりの知恵
家相・風水 風水で西玄関はお金の出入りが激しいというけど…でも北海道なら西玄関も悪くない? 風水で、西は金運・財運をつかさどるといわれます。西に玄関があると、お金の出入りが激しくなるという説も…。西玄関のメリット・デメリットを考えてみました。 2020.09.25 家相・風水