対策

住宅設備

ソフトモーション付き引き戸が動かない…!?その意外な原因とは

ソフトモーション付き引き戸が、突然動かなくなって大あわて!原因は意外なところにありました。
外まわり

芝桜で土留めはできる?芝とどちらがいい?

傾斜地では雨で土が流れるので、土留めが必要です。我が家が土留めに使ったのは、芝桜。実際の効果についてお話します。普通の芝との比較も考えてみました。
暮らしノート

北海道にゴキブリはいないというけれど…噂は本当?

暖かくなるとイヤ~な「G」の活動が本格化…でも北海道にはいないって本当?
家づくりの知恵

災害時の逃げ道を考えた家づくり・土地選び

災害の多い日本。非常時のことを考えて、避難のしやすい家づくり・土地選びが大切です。
外まわり

最強の建材?液体ガラス+木材の家ってどうなの?

テレビで「液体ガラス」という加工処理剤を見ました。木材に加工すると、質感はそのままに、木の弱点をカバーすることができるそうです。住宅用建材として、こんな素材があったら最強?
暮らしノート

愚痴は生ゴミと同じ…上手に処理するのがマル。愚痴や不満との付き合い方

誰でも暮らしの中で、多かれ少なかれ愚痴を抱えているものです。でも愚痴は生ゴミと同じで、ためこんじゃいけないし、やたらにぶちまけてもいけない。どう処理するかが大切ですね。
家相・風水

建物の欠けは悪影響?家相の「張り・欠け」に根拠はあるのか考えてみた

家相や風水では建物の「張り欠け」を重視します。運気を左右するとも言われるその理由はなぜなのか、考えてみました。
住宅設備

引き違い窓からのすき間風が寒い!ホームセンターで見つけたコレで防げます

引き違いのサッシ窓、すき間から冷たい風が…でもホームセンターでお安い秘密兵器を発見。冬場に開けない窓ならこれでOK。お試しください!
家づくりの知恵

100%満足な家づくりなんて無理?それでも、失敗を減らすためにできることを考える

3軒建てないと満足のいく家は作れないといいますが…後悔・失敗のない家づくりのためにできることを、反省もこめて考えてみました。
住宅設備

漏水の発見には水道メーターの「パイロット」を見る…?うちのメーターにはついてないんだけど?

我が家の水道メーターには「パイロット」が見当たらない?おまけにこれってスマートメーター?心配になって水道局に聞いてみました。
スポンサーリンク