加奈

家づくりの知恵

100%満足な家づくりなんて無理?それでも、失敗を減らすためにできることを考える

3軒建てないと満足のいく家は作れないといいますが…後悔・失敗のない家づくりのためにできることを、反省もこめて考えてみました。
住宅設備

漏水の発見には水道メーターの「パイロット」を見る…?うちのメーターにはついてないんだけど?

我が家の水道メーターには「パイロット」が見当たらない?おまけにこれってスマートメーター?心配になって水道局に聞いてみました。
住宅設備

炊飯器の蒸気漏れ対策、レンジ上ラック&タオルで戸棚を守る!

キッチンの背面収納、戸棚の下に炊飯器を置くと、蒸気漏れで戸棚が傷みそう…。蒸気をさえぎろうとレンジ上ラックで対策してみました。
暮らしノート

雪虫が飛ぶと初雪が近い…北海道の一戸建て、冬支度をどうする?

北海道では、雪虫を見かけると初雪が近いと言われます。北海道の一戸建て、どんな冬支度が必要か考えてみました。
外まわり

大葉(青じそ)の実を収穫。さわやかな香りを楽しんだら、おいしい佃煮に

10月の半ばを過ぎて、我が家の家庭菜園もそろそろシーズン終了。青じその実を収穫しました。ちょっと手を加えるだけで、栄養豊富なご飯のお供ができました。
家づくりの知恵

良い家を建てようと思ったら、ふだんから持ち歩くべきもの

注文住宅を建てる場合、間口や戸棚の高さなど、細かい寸法決めで悩みます。ちょうどいい寸法で計画するには、ふだんからあちこち測ってみるのがコツ。
住宅設備

24時間換気システム・給気口のお掃除、してますか?フィルター掃除は冬になる前がおすすめ

寒くなる前に、24時間換気システムの吸気口フィルターをお掃除することにしました。換気フィルターのカバー(RE-100J)が外しにくいときのコツをご紹介します。
暮らしノート

高血圧を気にして「もち麦」を習慣にしたら、お腹の調子がよくなっちゃった

高血圧の夫のためにと、食べ始めたもち麦ご飯。ところが血圧よりも、私のお腹の調子がよくなるという結果に…。
家づくりの知恵

50代で住宅ローン…高血圧気味なんだけど団信の審査は通る?

50代での住宅ローン、団信の審査が不安…我が家では夫が高血圧気味。告知書提出後、健康診断書も提出を求められました…。
暮らしノート

ユニクロのチラシの字が小さすぎて読めない老眼世代。家づくりも小さい文字との格闘(涙)

ユニクロの折り込みチラシ、細かい文字が読みにくい…50代ともなると老眼で苦労します。家づくりも、契約書や図面など、細かい字に接することが多いので大変でした。
スポンサーリンク