家相・風水 風水の知恵「家の中心(宅心)は大切に」その理由は? 風水で、家の中心(宅心)は大切な場所とされ、水まわりなどを避けるようにと言われます。その理由はなぜなのか、家づくりをするなかで考えてみました。 2020.08.29 家相・風水
家づくりの知恵 ブラックアウト…地震後の長い停電から学んだこと 北海道胆振東部地震で大きな揺れを経験しましたが、家族も家も無事だった私たち。しかし次に直面したのが、いつ復旧するかわからない停電でした。 2020.08.28 家づくりの知恵
家づくりの知恵 新築直後に大地震!平屋は地震に強い?実際に経験してわかったこと 新築して入居直後に、大きな地震に遭遇してしまった平屋建ての我が家…。平屋建ては地震に強いと言われていますが、実際に地震を経験してどういう状態だったかご報告します。 2020.08.27 家づくりの知恵
住宅設備 スマートメーターの電磁波って危険なの?② 気になるので電磁波測定をしてもらった 新築の家にスマートメーターが設置され、健康への影響が気になっていた私。入居後に電磁波の測定をお願いしました。 2020.08.26 住宅設備
住宅設備 スマートメーターの電磁波って危険なの?① 新築時に注意すべきことは?対策は? スマートメーターの電磁波で、健康に影響があるかもと聞き不安になった私。でも今さら設置場所を変えるわけにもいかず…いったいどうしたら? 2020.08.25 住宅設備
住宅設備 ツーバイフォー(2×4)工法の住宅は音がうるさい? 2×4の住宅は、音が響きやすくうるさい、と聞きます。実際のところどうだったのか、我が家での音に関するレポートです。 2020.08.24 住宅設備
インテリア フローリングの色選び~LIXILラシッサDフロア・チェスナットは50代以上にもおすすめ 年齢とともに視力に衰えが…。そんな50代の私たちが選んだフローリングは、リクシルのラシッサDフロア、チェスナットでした。グレイとベージュの中間のようなニュアンスの、明るい色味が万能です! 2020.08.23 インテリア
暮らしノート 水切りかごを使わないとコンロやレンジフードまできれいになる理由 我が家は水切りかごを使っていません。お皿洗いをした後は、タオルを使って水切りしています。このやり方にしてから、レンジフードまわりもきれいに保てるようになりました。 2020.08.22 暮らしノート
住宅設備 バリアフリー住宅を考えるなら、コンセントにも気を配ろう 家を新築する際、頭を悩ませるのがコンセントの数と位置。うまく計画しないと、コードが動線を邪魔してしまうことも。バリアフリー住宅にするなら、コンセントのプランもよく考えましょう。 2020.08.20 住宅設備
家づくりの知恵 土地を購入予定の人におすすめ「地盤サポートマップ」の、ちょっと意外な使い方 地盤サポートマップは、地盤情報を簡単な操作で知ることができる、とても便利なサイトです。無料で使え、私も土地探しの際にお世話になりました。このサイト、地盤を調べる以外にも、ちょっと面白い使い方ができたのでご紹介してみます。 2020.08.19 家づくりの知恵