外まわり

外まわり

北海道の家庭菜園、種まき・苗の植え付けはいつ頃?

ゴールデンウィークになると、庭仕事がしたくてうずうずしませんか?でも北海道ではまだ気温が低いので、あまり急がないほうがいいかも。
外まわり

北海道の春のルーティーン、「雪割り・氷割り」

北海道では春になると、雪解けを促す「雪割り・氷割り」の作業をします。
外まわり

外壁の色、後悔したくない…失敗しない色選びのために

我が家の外壁はタイルにしました。色選びで悩んだとき、参考にしたのは…。
外まわり

玄関前のカーポート、便利だけどちょっと気になること

雨・雪をしのぎ車の傷みを抑えるカーポート。配置をどうしますか?
外まわり

無落雪屋根でも雪が落ちてくる?大雪の後は雪庇に注意

北海道に多い平らな屋根は、無落雪屋根と呼ばれます。雪おろし不要ですが、大雪の後は油断できません…。
外まわり

雪かきがしんどい!でも実はあのスポーツと同じくらいの運動効果?!ダイエットにも効果アリ!

雪国の冬、雪かきが面倒…でも考えようによっては、ダイエットにも有効なエクササイズになりそう!
外まわり

水道管、凍結したら一大事。屋外水栓も気をつけて!

寒波で気温がマイナスになると、水道管破裂の恐れが。屋外の散水栓も水抜きなどして、対策が必要。寒冷地なら不凍栓を利用すると便利です。
外まわり

最強の建材?液体ガラス+木材の家ってどうなの?

テレビで「液体ガラス」という加工処理剤を見ました。木材に加工すると、質感はそのままに、木の弱点をカバーすることができるそうです。住宅用建材として、こんな素材があったら最強?
外まわり

我が家の外壁は乾式タイル。そのメリット・デメリットを考える…②耐久性・メンテナンスは?

メンテナンス要らずと言われるタイル外壁ですが、本当にメンテナンス不要?初期費用以外にデメリットはないのでしょうか。
外まわり

我が家の外壁は乾式タイル。そのメリット・デメリットを考える…①美しい外観と丈夫さ

我が家の外壁は乾式タイルです。サイディングに比べ費用は高くなりましたが、メンテナンス等、長い目で見ればお得では…と決断しました。
スポンサーリンク