加奈

家づくりの知恵

「上棟式」はしなかったけど…感謝の気持ちをご祝儀に託して

我が家は、伝統的なスタイルの上棟式はしませんでした。でも、とくにお世話になる大工さんたちには、何らかの形で感謝の気持ちを伝えたい…どうしたらいいか考えてみました。
家づくりの知恵

「地鎮祭」する?しない?我が家はセルフ地鎮祭にしました…略式でも気持ちが大事

地鎮祭をすべきかどうか迷った我が家。「セルフ地鎮祭」という選択肢を知り、自分たちなりにやってみました。
外まわり

玄関から道路・駐車場の勾配はどのくらい?冬は凍結に注意!

玄関から道路までの高低差が大きい・勾配がきつい場合、冬は凍結して滑りやすくなります。理想的な勾配は何%?交通事故や転倒事故を防ぐために、外構計画時にはご注意ください。
インテリア

部屋の第一印象を決めるフォーカルポイント、我が家はちょっと失敗したので反省

インテリアにおいてフォーカルポイントといえば、部屋に入って最初に目線がとまる場所。素敵に演出したいところですが…我が家ではちょっと反省点がありました。
住宅設備

リクシルアライズ・浴槽エプロンを外して掃除…でも戻し方が難しい

我が家の浴室はリクシル・アライズ。お掃除のしやすいユニットバスですが、浴槽横のエプロン(外側のパネル)の扱いがちょっと大変なんです…。
インテリア

「ダサい、おしゃれじゃない」それでもシーリングライトを選んだ我が家、その理由

住宅の照明、「シーリングライトはおしゃれじゃない」と聞くけれど…我が家はあえてシーリングライト多めでプランしました。
暮らしノート

太極拳の体験教室に行ってみた…健康・ダイエット・リラックス…いろんな効果が得られそう

心身の健康によいという、太極拳の体験レッスンに行ってみました。スローな動きですが意外に難しい…でもメリットがいっぱいありそうなので続けてみます!
住宅設備

北海道の一戸建て、水光熱費は年間いくらぐらい?エコジョーズ使用の我が家の場合

冬の厳しい北海道は暖房費がかさむ…年間の水光熱費はトータルいくら?エコジョーズ利用の我が家の場合は…。
家相・風水

「日光の入らぬ家には医者が入る」…日当たりのいい家は吉相、秘密はセロトニン?

「日光の入らぬ家には医者が入る」…日当たりのよさは心身の健康に直結。風水や家相でも重視される日当たり、科学的にも根拠があるようです。
住宅設備

切妻屋根の平屋、雨の音がうるさい?実は雨音よりもびっくりした音があった

我が家は平屋で、屋根は、ガルバリウム鋼板の切妻型です。雨音がうるさいかと思いましたが、驚いたのはちょっと意外な音でした。
スポンサーリンク