対策

家相・風水

鬼門玄関の家に10年以上住んでみた…実際、住み心地はどうだったのか

現在の家に入居する前、鬼門に玄関のある家に長いこと住んでいました。鬼門玄関の家は不運とか、トラブルが多いといわれますが、実際に住んでみてどうだったのかお話しします。
家づくりの知恵

新興住宅地って子どもの声がうるさい?子ども嫌いにはつらい?

新興住宅地は小さい子どものいるファミリーが多いもの。子どもの声がうるさい?子どもがらみのトラブルは?と気になる人もいるでしょう。
家相・風水

風水で西玄関はお金の出入りが激しいというけど…でも北海道なら西玄関も悪くない?

風水で、西は金運・財運をつかさどるといわれます。西に玄関があると、お金の出入りが激しくなるという説も…。西玄関のメリット・デメリットを考えてみました。
間取りのヒント

便利なキッチン収納「パントリー」を作りたい!大きさ・位置・使い勝手を考える

パントリー(食品庫)と呼ばれるキッチン収納を設けることが人気です。収納棚にするか、ウォークインにするか、位置はどこにするかなど、ポイントを考えてみました。
外まわり

庭でバーベキューが夢だったのにトラブル?ご近所さんに迷惑をかけないBBQマナー

マイホームの庭でBBQが夢?でも家が密集している住宅街でのBBQは、ちょっとしたトラブルを生むことも…。
暮らしノート

北海道胆振東部地震後から2年、ずっと続けている習慣

新築直後に胆振東部地震で震度5強を経験。それから2年。ずっと、新居での暮らしで続けていることがあります。
家相・風水

風水の知恵「家の中心(宅心)は大切に」その理由は?

風水で、家の中心(宅心)は大切な場所とされ、水まわりなどを避けるようにと言われます。その理由はなぜなのか、家づくりをするなかで考えてみました。
家づくりの知恵

ブラックアウト…地震後の長い停電から学んだこと

北海道胆振東部地震で大きな揺れを経験しましたが、家族も家も無事だった私たち。しかし次に直面したのが、いつ復旧するかわからない停電でした。
住宅設備

スマートメーターの電磁波って危険なの?① 新築時に注意すべきことは?対策は?

スマートメーターの電磁波で、健康に影響があるかもと聞き不安になった私。でも今さら設置場所を変えるわけにもいかず…いったいどうしたら?
家相・風水

鬼門だけじゃない?「正中線上に玄関・水回りはよくない」と言われるのはなぜ?

正中線上に水まわりや玄関は凶相、と言われます。でも、それはなぜ?はっきりした理由や根拠、詳しい説明がなかなか見つからない…でも気になる!深掘りしてみた私がたどりついた結論とは…。
スポンサーリンク